先日、とっても素敵な声でお話しされる方にお会いしました。低く落ち着いて
いて、とっても豊か!
胴体全体が響いているのか、なんだか、声が口から出ている感じがしない(笑)。
落ち着いた感じ、というのは、声から、その人の性格を想像していることになる
のかな。心が豊かで落ち着いているかのように感じます。
もしそれが、ある程度あたっているとすれば、そういう声を出し続けていたら、
そういう心豊かで落ち着いた人になれるかも、と考えた(笑)。
ちょっと試してみたら、意外とあっさりできた。もちろんある程度だけど。
おお、なんか良い感じ。
自然と笑顔になっちゃうような。
これはずっと続けたらキャラ変わりそう!
でも、なんか急にやると、わざとらしくて、変な感じ(笑)。
ちょっといつもやるわけにいかないなあ。
あるとき、歩きながらその声を出した。
すると、いつもは左側に足が開いちゃうのだけど、なぜか、左足は内側に入って、
右足が外に開いてきた!!
うんぉお?? びっくり!!
骨盤、股関節周辺がゆるんで正しい位置に来たのだろうか?
いつもの歩き方に戻してみると、やはりそのあたり、不要な力を入れて、固めて
歩いていたみたいだ。
豊かな声を出そうとしたことで、その力を抜くことができた! 面白いなあ!!
これ、立派に健康法になる(笑)。
この発見からもう1ヶ月近くたつのかな。
でも思いの外、僕はしゃべる機会が少ないようだ。
レッスン中はしゃべるけど、自分の体のようすを味わっているわけにはいかない。
そして、それ以外にはしゃべる機会が全くない。
仕方がないので、最近は独り言や鼻歌が増えています。
ああ、どんどん変な人になっていく(笑)。
スポンサーサイト
- 2008/09/26(金) 23:25:19|
- 心と身体
-
-
| コメント:0
前にも紹介したことのある、メールマガジン
「今日のフォーカスチェンジ」の著者、かめおかさんワーク
ショップにて、かめおかさん曰く
「なぜそんなにパワフルなのかとよく聞かれますが、それは、
私が集中しているから。過去をくよくよ振り返ったり、未来を
心配したり、周りの人の目を気にしたりしないで自分のやる
ことに集中しているから。」
なるほど、集中ってそういうことなのか。
セルゲイブブカが、棒高跳びの世界記録を35回?更新した
理由、 彼の息子さんが答えたのですが、「ただ集中あるのみ!」
という言葉の意味も少し分かった。
さて、集中するには・・・?
きっとやりたいことを思いっきりやるのが一番。
また、僕が雑念を追っ払いたいときによくやるのは、
目を閉じる+声を出す+体の中を感じる
するとどっかに飛んでいた意識が自分に帰ってきます。
ピアノの練習の時は時々目を閉じていましたが、最近、
目の不自由な方と知り合ったので、いっそうよく目を閉じて
みたりしています。
今、パラリンピックやってますよね。
盲目の人の走り幅跳びを見たいと思ってるんだけど、
もうおわっちゃったかな?
目が見える人でもなかなか踏み切りの会わない走り幅とび
ですが、歩数と歩幅を決めて飛ぶんだそうですね。
一度決まってしまえば、かえって見える人よりいいところで
踏み切れるんじゃないかと思うんですけどどうでしょう。
そういえば、そういう歩幅を決める難しさよりも、
先になにがあるかわからないところへ飛び出す恐さの方が
手ごわいと聞いた記憶があるなあ。
試しに、目を閉じて道を歩いてみた。
車通りのないまっすぐな道でも・・・すごいストレスを感じる!
上り坂で、向こうからすごい勢いで自転車が降りてくると、
うお~、こわい!!
ダンゴムシなって丸まっちゃいたい!
もちろん、すぐ目を開けました(笑)。
ま、目を閉じるのはリラックスする時と、ピアノの練習の時だけ
にしよう。
- 2008/09/12(金) 23:54:18|
- 心と身体
-
-
| コメント:0