Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

トラッドジャズフェスティバル

新宿トラッドジャズフェスティバルに行ってきました!
第8回だそうですから、8年前くらいからなのかな?

その名の通り、昔のジャズなんですが、時期的には19世紀末~
20世紀初頭。
ラグタイム、ニューオリンズジャズ、デキシーランドジャズなどで、
中味の違いはたいしてないはずです。

ただ、ラグタイムは、19世紀末で録音が残っていなくて、クラシック
のように、しっかり整えたピアノ用の譜面だけがあり、若干違います。
つまり、一番初期のものなのに、この中では一番洗練された味わいです。

会場は新宿の26のライブハウス。
そんなにあるとは知らなかった。
しかも、僕の知っているところがそんなに選ばれていないので、
26のうち24は聞いたこともないお店ばかり!

デキシーランドジャズの有名なプレーヤーでTさんという
同じ苗字の方がいらっしゃるのを知っていながら、顔も演奏も
存じ上げないので、この機会に行ってみることにしました。

数少ない知ってる会場、かつ広めの新宿ピットインが満員&立ち見!
すごいなあ。しかもご年配の方ばかりで、やはりいつもと雰囲気が違う。

メンバーは60~70歳くらいの方が中心かな。
Tさんは、歌とトランペット。
ルイ・アームストロングをコピってました。
歌は、正直、そんなまねしないで、自分流でやってくれたらと
思ってしまうのだけど、みんなそうやっていた時代だったのでしょうね。

楽器はみんな楽しかったです。
全体にとってもエンタテイメントで、ドラムそろのときには、ドラマー
さん、立ち上がってドラムの周りを歩きながら叩いたりとか。

ベーシストは、高校時代、巨人の原監督とクリーンアップを組んで
3度甲子園に行った野球少年だったとのこと、体つきもよく、
あんなに楽にベースを弾く人を初めてみました(笑)。

終わりの方では、テンポ350位の超高速の曲があって、それを
ご年配のみなさんが、平気でこなすのには驚きました~!

最後は聖者の行進!
みんなTさんの歌とかけあいで歌ってる!!
ちゃんと歌詞知ってて歌えるってことは、昔から口ずさんでたんだね~。
とってもいい雰囲気でした!

さて次は、すぐ近くのT’s Barというお店へ。
お、狭い。
カウンターだけのお店みたいだけど、むりやり9席ほどイスが用意
されてる。一度座ったら動けない。
しまった、先にトイレにいっとくんだった(笑)。

こちらはピアノソロ。
3人の演奏が聴けるようです。

一人目は最近大阪から東京に出てきたという若いピアニスト。
浮気はやめた、ハニサックルローズなど1920~30年代に活躍した
ファッツ・ウォーラーのレパートリーをノリノリで聴かせてくれました。
お~、いるところにはいるんですね~!
若くてもこういう古いスタイルを得意にする人が!

二人目は、ロシアから来ているピアニスト。
ラグタイム専門でやっているそうです。
クラシックバリバリっぽい、繊細なタッチで聴かせてくれました。

三人目は、札幌で活躍中の方。
でっかい体そのままに豪快な音で、さっきの人と好対照。

一度に複数の人を聴けると、こういうのが面白いですよね~!
演奏する側にとっては、とても怖いと思うけれど(笑)。

最後は、1台のピアノを3人で!
曲は有名な「エンタテイナー」を司会の方が強引にリクエスト(笑)。
3人の男がイス無しで立ったままアップライトピアノに向かっているのも
おかしかったけれど、途中、何度も場所を入れ替わりながら弾いたり
して面白かったです。

いつか僕もこんなイベントに参加したいなあ。
スポンサーサイト



  1. 2008/11/20(木) 23:51:49|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:2

まおちゃん

アイススケート、偶然やってるとちらっと見る程度なんだけど、
さっき、浅田真央ちゃんの今シーズンの緒戦の映像を見てびっくり。
以前と動きが全然違う!
半年あまりで、あんなにかっこよく優雅に動けるようになるなんて!

僕なんか、歩くの一つとっても難しいし、ピアノももちろん難しいん
ですよ。10年がかりなのにね(笑)。
  1. 2008/11/18(火) 00:11:24|
  2. 心と身体
  3. | コメント:0

スカイダイビング3

11/8の日記に書いた、スカイダイビングの写真です。
動画もあるのですが、そちらはカメラも一緒に落ちているので なんのスピード感もなく、
ふわふわ浮いているみたいに 見えました。きっとテレビで見るのもそうだと思いますが
全然違うんですよ~!! 【“スカイダイビング3”の続きを読む】
  1. 2008/11/13(木) 11:48:27|
  2. その他
  3. | コメント:2

昔の曲

先日面白い絵を見て、この絵で音楽作りたいなあと思った。
作者さんともお話することができたので、さっそく、その旨申し出
ました。興味を持っていただけたので、もしかするともしかします。

そんなわけで、以前作ったなかで面白い曲を聴き返してみた。
1996-97年ころは、結構面白い曲を作って楽しんでいたので、
まずその頃の曲を聴いて、そのあと、すごく久しぶりにそれ以前
の曲も聴いた。

95-97頃はPCで頑張って作ってたんですよ。いわゆるDTMですね。
今となっては、とうていできないほどのエネルギーを費やした曲たち。

一つも日の目を見てないんだよなあ。
自分では、今聴いても結構面白い曲あり、いい曲ありで楽しめるん
だけどなあ。

あのころはカセットテープに録音して配っていたのだけど、今は
カセットじゃ聴いてもらえないもんね。
これを機会にCDにしておこう。

世に出られる曲がありますかどうか。

さらに90年頃、つまり20歳のころの曲も聴いてみると、ひどいのも
あるんだけど(笑)、いいのもあって、そういうのは、やはりとても
若さがあってイキイキしてますね~。

一曲とても気に入っているバラードがあったので、久しぶりに
ピアノで弾いてみた。

あ、そういうえばDTMしてたころのは、一度もピアノで弾いていない
のもたくさんあるなあ。楽譜は、メロディもコードもなにも
書かずに、いきなり色んな楽器の音をどんどん重ねていってた。
だからメリハリがないかな。やはり設計図は必要だった。

で、そのバラード、結構かっこよく弾けたんですよ。
こんど、ソロピアノのライブをやるときには、是非弾きたいなと
思いました。お楽しみに!
  1. 2008/11/12(水) 00:38:40|
  2. 弾いてる(練習、ライブ、動画)
  3. | コメント:0

スカイダイビング2

前日には、「もしかしたら明日死ぬかもしれないんだな、などと、
バリバリネガティブの私でしたが、これといった身辺整理もせず
当日を迎えてしまいました。

朝、8時半に会場の最寄り駅に着くも、今にも雨の降りそうな曇り空。
さらに風が強いとのことで、しばらく待機。
一緒にとぶ仲間たちと、2時間ほどお茶したあと、今からやりますとの
連絡で会場へ。

今回は、友人が一緒にとぶ仲間を募集していたので、昨日書いた
ような理由で手をあげました。一人じゃ絶対やりません(笑)。
4人のうち2人は目が不自由な方という、珍しい組み合わせです。

あ、飛ぶときは、インストラクターがくっついてて、パラシュートの操作
等は全部やってくれます。僕らはただ落ちるだけ。

会場は関東平野のど真ん中、のどかな畑や、公園、そして滑走路が
広がります。

ここを握ってこんなかっこうでとごく簡単な説明を受けて飛行機へ。

「インストラクターとこういうふうにくっついてて、絶対大丈夫だから」
なんて言って欲しかったのだが、そういう安心させてくれる話は一切
なし(笑)。

飛行機はものすごい急角度で上っていきました。
スカイダイビング専用の飛行機で、イスがなく、はじめからとぶための
格好をして床に座っています。

20分くらいかな、インストラクターと話をすることもなく、どんどん
緊張感が高まる。

高度3800m

とてもきゃしゃな、とうめいなプラスチックのドアを空けるとそこは雲の
中でした。インストラクターのリーダーが
「何も見えないから下げて、下げて」とさかんにパイロットに声をかける。
なんか、良くない日に来てしまったのでは、といっそう不安が募る。

そして、下が見えるところに来たところで、いよいよスタート!

こう書いていてもなんかゆらゆらしてきた(笑)。

ベテランらしいおじちゃんが出口に向かい、ふらっと飛び降りる。

!!!

あっという間に落ちてった!!!

あお~~、何あれ!?
恐ろしや~!!

そうこうしているうちに僕の番。
でも飛び出す直前から、その瞬間のことは覚えてない。

飛び出したら・・・・

!!!!!!

うわあああああああ!!!!!!

落ちる~~~!!!!! 

しかもすごいスピードで地面に向かって!!!!!

失神するかも!?

さっき仲間がインストラクターに「失神する人とかいますか?」
と聞いたら、「そんな人はわざわざ来ないでしょ(笑)」って言ってた。
最初の失神者になるわけにはいかない。
気を確かに持たねば!!

3800mあるいはそれより少し低いところから、1200mまで、
2000m以上をほとんど一瞬で落ちます!!
一瞬でしたが、しかししかしですよ。
まじ怖かった(笑)。

一瞬といっても、カメラマンがこっち向いてて、一応そっちを
見たりはしました。手を振ったりもしたかもしれませんが、
顔は思いっきり引きつってることでしょう(笑)。

そして、ふわっと落ち方が緩やかに。パラシュートが開いた
ようです。

お~、開いた!
少し安心、と思った瞬間、カメラマンが背中から真っ逆さまに
落ちていく!!!
えっ!? えっ!?

下から撮ってくれるのかな。
でも、背中から落ちてパラシュート開くの?
もしかして事故で落ちちゃった!?

後ほど、下で無事お会いしましたが、ほんとにびっくりした!!

さて、あとはゆっくり落下。
インストラクターが「下見ていいよ。」というのだが、真下は
ちょっと怖い。

ついでに耳が痛い! 実はいまだに少し痛い。

でも十分見ました。遠く富士山かなと思う山も見えたし、あたり
一体の、のどかな田園風景がだんだんと近くなっていく様は
なかなか素晴らしくて、気持ちよかったです。

しか~し、ちゃんと落下地点が定まっていて、きちんとそこに
いかなければならないので、いろいろ調整されるのだが、
(あるいは単に楽しませてくれようとしたのかもしれないが、)
体があっち向きこっち向き、真下向きで、これがまたいちいち
怖くて、最後まで気を緩めることができませんでした。

は~、ついた瞬間は、本当にほっとしました。
僕が最初に着地したので、皆を迎えて、抱き合って喜びを
分かち合ったのでした。

とまあ、僕にとっては、こんな感じだったのですが、これを
読むとひたすら恐いと思うかもしれませんが、僕以外の人は
終わったあと、「またやりたいね~!」と言ってましたので、
平気な人は平気なようですよ!
やりますか?(笑)

僕? たぶんもうやらないんじゃないかな。
飛び出した直後の、地面に吸い込まれるような落ち方は
本当に恐かったから。

でも、これで、恐いものがかなり減ったと思われます!(笑)
  1. 2008/11/08(土) 23:01:46|
  2. その他
  3. | コメント:2

スカイダイビング1

明日、スカイダイビング初挑戦です!

高所恐怖症というほどじゃないけれど、高いところは苦手です。
なのになぜやることにしたかというと、やはり日常がスカっと
しないからですね~。

これやったら、しばらくパーっとした気分になるんじゃないかと
思って。そんで、そうなってるうちに、楽しい日常のための次の
ステップへ行けたらいいなとそんな感じです。
ココで↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~skydive/tandem1.html
  1. 2008/11/07(金) 23:57:03|
  2. その他
  3. | コメント:1