Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

40歳まであと一年

手放し 心が楽になる

ゆっくり 体が楽になる

目を閉じ 感じ 気が満ちて

時間 空間 無限大


ついつい、この逆ばかりになってしまいがちなんですよね(笑)。

40歳まであと一年。

30歳ちょっと過ぎた頃に掲げた目標は

「40歳までに人並みに元気になる。」

そして、肘が少しずつ良くなって、またピアノが弾けそうだと
感じ始めたときに考えた目標が、

「40歳までにピアノトリオでライブをやる!」

でした。40歳の誕生日まで、とするとあと一年ですね~。
スポンサーサイト



  1. 2009/01/31(土) 23:34:56|
  2. 心と身体
  3. | コメント:0

ライブ、ライブ、作曲、セッション

18日は、マイスタジオでソロピアノライブでした。
学生時代のサークルOから一人、Sから一人、生徒一人と
バランスのよい?構成で楽しく進められました。

ただ、体調の方は、体はだいぶ動くようになったものの、
頭の中が異物でつまってるような感じで、集中力の維持が
とっても難しかったです。
でもライブをやること自体が頭にも体にもいい刺激になる
ので、頑張って続けます!

そして自分のライブ終了後、なんとメイシオ・パーカーの
ライブを聞きにブルーノートへ。

いや~、超かっこいいよ!
ジャズじゃなく、ファンクなんだけどね。
徹底してエンタテイメント。
でも面白おかしくじゃなくて、かっこよさと楽しさの両立
を狙ったエンタテイメント。

20年以上同じような曲を同じようにやりながら、どうすれば
最高にかっこよくなるか、一瞬たりとも観客を飽きさせる
ことなく楽しませることができるか、追求してきた人です。

今のジャズにはあまりないもの。少しはいるし、必ずしも
そうでなくてもいいのだけれど、でもこれはこれで素晴らしい!

となりの席にいた姉ちゃんは、2時間で100回以上、
「かっこいい!!」って言ってました(笑)。

その興奮を残したまま帰路へ。
彼らの演奏のイメージで、メロディがどんどん浮かんで来る。
似てるのが多いけど、寝るまでに10曲できちゃいました。
さらに、目が覚めた直後からまた続き。
今日は20曲ぐらいできたんじゃなかろうか。
今までで最高記録かも!(笑)

そして夜はセッションへ。
もともとあんまりセッションには行っていなかったし、肘を痛めて
以来、すっかりバラードピアニストになっていて、ドラムやベースの
ビートについていけなくなっているのですが、そろそろ肘もよく
なってきたし、そろそろやっていかないと、と思って、今年は
セッションに行くと決めたのであります。

高田馬場イントロ。
17年前かな。はじめて行ったセッションの店。
その後もたま~に顔を出してたけど、何曲も弾くのはその頃以来。
始めは緊張して思うように弾けなかったけど、だんだん慣れてきて、
少しはイメージを浮かべながらソロが取れてきました。

なんとお店には、その17年前、まだ大学のジャズ研にいた頃の
仲間がいました。声をかけたけど、僕のこと覚えてなかった(笑)。
その人とは同じバンドになったこともなかったし、なにせ僕は
入ってすぐ手首痛めてあんまり行ってなかったから仕方ない
けど。
「やってるうちにどんどんうまくなるって凄いよね」
って言ってもらえてうれしかったけど、まあ、慣れてきたって
ことです(笑)。

彼女(珍しい女性のベーシスト)、その日は弾かなくて、
ベースはたま~に弾く程度、といっていたけど、だんなさんも
ジャズ研の仲間だし、もう一人の仲間と3人でやることも
あるとのこと。

プロになっている人の消息は聞こえても他の人が今でも
やってるかどうかわからなかったので、うれしかったです。


18日のソロピアノライブの曲名

Waltz For Debby
All Of Me
All The Things You Are
After Yo've Gone
冬の街並
Jaguar
土手に青空・白い雲

Like Someone In Love
Old Folks
Alone Again
All Of You
闇に吠える
最後の願い
この素晴らしき世界


  1. 2009/01/20(火) 11:43:45|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0

2008年のわたくし~2009年に向けて

すっかり遅くなってしまいまいしたが、あけましておめでとうございます!

2008年のわたくし~2009年に向けて

(年賀状をお送りした方、「☆☆☆」まで同文です。)

2006年8月の視力矯正手術(レーシックではなくスーパーPRK)の後、
新しい目からの刺激に脳がついていけなかったようで、脳がフリーズ。
同年10月には全身全く力が入らなくなってしまったところから、少~し
ずつ回復しながら迎えた2008年、二回、大きなジャンプを試みました。

3月喫茶店で休んでいると、なぜか幸せを感じて涙すること2度。ジャズ
ピアノ教室をはじめて10余年。そろそろ次のステップに進まなくちゃ
いけないんだなと考え、清水の舞台から飛び降りるつもりで、西早稲田
に戸建の音楽スタジオを借り、教室名を「Swingy Jazz School」として
リニューアルオープン!

ちなみに「三月の幸福感」、整体の先生に話したら「これから毎年感じら
れるようになりますよ。」だって! 季節ものだったのかぁ(笑)

自分のスタジオを手に入れたことで一気に元気にと都合よくは行かず、
ずっとタイヤを引きずってるかのようでしたが、10月、1曲ずつ休みをとり
ながらゆったりやったライブの最後の曲で、手足に力みなぎる感覚が! 
久々にキターッ!!

再度のジャンプは、なんと飛行機の上から! ぼんやりした日々に刺激
を求めて、友人達とスカイダイビングを決行。マジで怖かった。でも凄い
経験でした。

そんなこんなで一年間、できる範囲で頑張りました。

☆☆☆

手首を痛めて治らなかったところから、体も心も変えないといけないんだ
と気づくまでに7年、変えようとしてなかなか変わらず、食生活の間違い
や、心身とも緩めることが大切とわかるまでまた7年。そこから3年、冒頭
に書いたように、ちょうど動けなくなったこともあり、だいぶ緩んできました。
自炊が大嫌いで、かつ、ストレスを甘いもので発散する僕には食生活を
整える方が難しい(笑)。

しかし緩みっぱなしでは、何もできません。今度は、新しく体を作って
いく必要があるようです。今年は、呼吸、声の出し方、目の使い方、
歩き方などを日々研究してきました。さあ、今度はピアノを弾ける体を
作っていきたいと思います。

演奏したい音楽に合わせた動きや型を作っていくこと。また、体に
合わせた音楽を作っていくことが、これからのテーマになりそうです。

今年はライブもたくさんやろうと思っています。またご案内などさせて
頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

★HP「ジャズピアノ弾こうよ!」
http://jazzpiano-hikouyo.com/

最近の更新記事  「ジャズって何?」 に「ジャズの特徴」、
「健康」に「お薦め健康本ベスト10&10」、他に「日記(週記)」など。
  1. 2009/01/06(火) 23:55:38|
  2. その他