Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

「これが即興です」

下町のライブハウスとキャッチーコピーがついている
「なってるハウス」

上の階はミュージシャンのための防音賃貸マンションになっていて
その宣伝もよく見ますが、行くのは初めて。

ライブハウスは思ったよりきれいで広かったです。
イスもみんな肘掛けイスでゆったり。
音も良かったです。

そしてメンバーは

酒井俊 vocal
田中信正 piano
林栄一 alt sax

素晴らしかったです!
なんと表現したらいいのかなぁ。

そう、「表現」と言う言葉を使うと、音による、ありとあらゆる
表現の可能性がつまってる。

リズム、メロディ、ハーモニー、テンポ、音色から表情、 3人とも
変幻自在、自由自在で、誰がどう逸脱しても、 みんなが好き勝手
やってもちゃんと落としどころを見つけて 音楽として成り立つ。
とってもきわどいところで(笑)。

この日は酒井さんと田中さん二人の時に使う 「Night At The Circus」
というタイトルではなかったけれど、 ほんと音のサーカスみたい。

といって、決して実験のための実験みたいなことはなくて、例えば、
スローで演奏された「酒とバラの日々」などは、一声一声、一音一音、
必要最小限な音だけ、全部に魂こもってて、 たまらなかったです。

そして「アラバマソング」では、前述のように、色んなものテンポも
すごく遅いところから凄く速いところまであり、 キーも3人好きな
ように外れ、俊さんの声や表情も、全部0から100までめいいっぱい
使いきっての演奏。 二人の音の洪水に挟まれながら、どこまで作って
あって、どこから即興なのかよくわからない語りも入る。

僕はインプロ(即興演劇)やってる人知り合いもたくさんいるので、
彼らにも見て欲しいなあなんて思っていたら、その曲が終わった時に、
はからずも俊さんが言った。

「これが即興です!」

凄い!
ほんと凄かった!

皆、見に、聴きに、体験しに行ってね!!

---------------
酒井俊HP
http://www.sol.dti.ne.jp/~s-shun/itop.html
----------------

初めてだったら、やはり田中さんとやるときとか、
公園通りクラシックスでやるときとかがお薦めかなぁ。

僕は行けないと思うけれど、↓ とか。

6月23日(水) 公園通りクラシックス 0334642701
19:00開場/19:30開演 
前売り予約3000円/当日3500円
酒井俊(vo)×林栄一(ds)×田中信正(p)×外山明(ds)

ドラムの外山さんとは血縁関係ないです(笑)。
スポンサーサイト



  1. 2010/04/29(木) 00:00:00|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0

木造校舎の音楽室に夕日が差し込む頃・・

できたっ!!

5回目か6回目か7回目のリマスタリング。
マスタリング:演奏を録音したものの音をあれこれ調整して、
1枚のCDなどにまとめること。というような意味と思われる(笑)。

試聴ページの宣伝文句にあるように

古い木造校舎の2階奥にある音楽室に夕日が差し込む頃、
Swingyが「ポロンポロン」とピアノを弾き始めると、ちょっと
切ない、 けれども暖かい調べがあなたを優しく包み込む・・・

という音にしたかったのだけれど、なかなかうまくできなくて
どうせ一枚一枚コピーしての手売りなので、発売後も何度も
何度もやり直しておりましたが、スタジオ更新費用捻出のため
機材を売るので、今日がリミットでした。

きれいな音はクールすぎるし、暖かい音にしようとすると、
曇ってこもってしまうので、そのバランスがとても難しか
ったのです。しかも一曲一曲、弾いている曲調、使う音域
によってどうすると良いかが違う。

そしてそれを、目をいたわるためパソコンでやらずに、一回
一回プレーヤーからレコーダーへダビングをしながらなので、
一発勝負、というとちょっと大げさなのですが、ようするに
かなり手間がかかるわけです。

そしてやっと、ようやく、ついにできたっ!!

夕日が差し込む教室で弾いているような音になりました。
プレーヤーによって相当変わってしまうでしょうけれども。

今回は、ひたすら音色にこだわりました。

もともと音色へのこだわりが強いというか、音色で音楽の
好き嫌いまで決まってしまうんです。
特に今回は音色がとても大事な曲が多いかな。

今、CDを自宅のプレーヤーでかけてみましたが、

1曲目「負けて帰る少年」

いいよ。
じんわり染みて、疲れた体に効いてくる。
一瞬自分の曲だということを忘れて癒されてしまいました。

全部聴くとあちこちボロがでて、だんだん心がざわついて
しまうのだが(笑)。

試聴ページは、ごめんなさい。まだ前のままの音です。
http://jazzpiano-hikouyo.com/music/swingy-compose
  1. 2010/04/26(月) 00:00:00|
  2. 弾いてる(練習、ライブ、動画)
  3. | コメント:0

ダブルヘッダー

今日は、個人レッスンに来ている生徒向けに+αでやっている「グループレッスン」(In The Mood)を2時間やったあと、1時間あけて今度はmixiやHPで募集して集まった方向けの「アドリブ講座」(Now's The Time)を3時間で、グループレッスン計5時間!! その前に個人レッスンも一時間半。

「アドリブ講座」は初めての方も多く、緊張しつつもテンションがあがって、やってる時は意外と平気だったけど、さすがに疲れた~!!
事前の準備も多いしね!

グループレッスンは、人が多くなるとやはり緊張の度合いも高くなって、その分、足腰にきます(笑)。

緊張すると太もも外側が張ってくるのですが、これは緊張して胃が痛くなるのと同種なのだそうです。
頭と胃と太もも(他にもあるのでしょうけど)はみんな強い関連があるのだとか。

あ、そうそう、でも人によって(野口整体でいうと体癖)によって、
緊張すると胃や太ももに来る人、手がふるえる人、それぞれの反応の仕方があるんだそうです。

皆さんは緊張すると、あるいは緊張した後、どこに反応がでますか?
ではでは、一週間お疲れさまでした~!!
  1. 2010/04/24(土) 23:30:30|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0

CD発売記念ライブ!

4/4(日)、今年一回目のライブをやりました!

CDをご購入下さった方や、現生徒に先にご案内したところ、
久々なこともあり、すぐに予約満了してしまったので、ここ
では告知できませんでした。ご了承下さい。

Swingy Jazz Party!
~CD「夕日はいつも優しかった」発売記念~

ピアノ:外山浩之

ほかに、たくさんのゲストをお迎えしてにぎやかにお送りしました。
ゲストの方々のお名前は曲目リストに加えてあります。

例によって、進行はバタバタし通し。毎回、練習不足、
準備不足を痛感するのだけれど、一向に改まらず・・・。
どうすればいいか考えてみました。

今回の写真や、皆さんからの「楽しみにしてるよ!」という
メールを、そこかしこに貼って励みにしようかなと思って
いるところですが、何か良い方法があったら教えて下さい(笑)。

<曲目リスト>

旅立ちの朝◆
朝日のようにさわやかに(with 美香さん)
Polka Dots and Moonbeams(with 美香さん)
Fly Me To The Moon
Route 66 (withまつのさん )
How Insensitive
自由への讃歌

Hollyland
Hush a bye
Bye Bye Blackbird(with 美香さん)
Come Rain Or Come Shine(with 美香さん)
悲しい恋の物語◆
夕空見てたら◆

Grape Fruit Moon(with みわさん)
聖者の行進
おばあちゃんが子供だった頃◆
さくらさくら
My Favarite Things(with 美香さん)
Smile(with 美香さん)
枯葉(with 品川真有美さん)
How High The Moon(with 品川真有美さん)
はみ出し者の唄◆
負けて帰る少年◆
明日があるさ(feat.くりはらさん、みわさん、みずのさん)

評判が良かったのは、「おばあちゃん・・・」「負けて帰る・・・」
「夕空見てたら」などオリジナル曲でした。ありがたいことです。

自分の反省としては、なにより準備不足。
演奏にも集中できていなくて、アドリブ部分が全部ダメでした。
自分の曲を良いと言ってもらえたのはうれしいけれど、それらは
アドリブが聞き所ではないからとも言える。
上にも書いたけど、この気持ちを忘れないうちに、単に練習する
とかだけでなく、何か確実に変えておきたいと思います。

Swingy Jazz Party、また企画いたします。
演奏、進行とも確実にグレードアップしていくはずです(笑)。

次回も、たくさんの方と色んな形でご一緒できたらいいな
と思っていますので、ぜひご参加下さい!

どうもありがとうございました!

なお、◆の曲がCD収録曲です。
↓CDの試聴&購入はこちら↓
http://jazzpiano-hikouyo.com/music/swingy-compose
  1. 2010/04/18(日) 02:39:14|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0