Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

もう一枚の看板となみさんの歌


実は今回のライブに合わせて、もう一枚看板をお願いしていました。

CDのジャケットも書いてくれた元生徒のSeikoさんによる看板用の絵、
あんまり素敵なので、室内に飾ってしまいました!
seikokanban.jpg

先日ご一緒した池田なみさんの歌、僕との共演のものではないですが、
こちらで聴けます。すごいんですよぉ!!
 ↓ ↓
Sound Of Vespers - 4 Precious Lord Take My Hand
http://www.youtube.com/watch?v=LQJLtUinIDU

Sound Of Vespers - 5 His Eye Is On The Sparrow
http://www.youtube.com/watch?v=EAaPzFgxw_E
スポンサーサイト



  1. 2010/09/30(木) 23:59:59|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0

夢がつながる

友人がこんな報告をしてくれました。

「最近ようやくコミュニケーションをとれるようになった、
脳に障害のある甥が、急にCDを聴きたがって・・・

Swingyさんのアルバム「夕日はいつも優しかった」の1曲目
「負けて帰る少年」が、ツボにはまったのか、リピートリピート。。。
約3時間、エンドレスで、延々と聴いていました。 」


一曲を3時間も聴き続けてくれるなんて、作曲&演奏者として
こんなにうれしいことはありません!

夢がつながります。


こちらで試聴できますのでよかったらお聴き下さい。
↓ Youtube画面の下です。
http://jazzpiano-hikouyo.com/music/swingy-compose
  1. 2010/09/24(金) 01:12:46|
  2. 弾いてる(練習、ライブ、動画)
  3. | コメント:0

ライブ翌日の腰

ライブを終え、寝る前にライブの録音を聴きました。
「うわぁ、だめじゃん! あぁしまった! 聴くのは明日にして、
今日は幸せな気持ちのまま寝てしまえばよかった!」 というような
演奏でした(笑)。

はしる~はしる~、おれ~た~ち~

まぁ、ながして聴いていれば気がつかない、かもしれないが。

大きな歓声は全部なみさんが歌った時で、僕の時の歓声はたぶん、
なみさん1人で声を出してくれてる(笑)。

さぁ、頑張って練習するぞ~!!


ライブ翌日というのは、20代後半の頃は、ライブをやるたびに
ひどい腰痛になっていた。そのうち慣れるだろうと思ったが、
さにあらず、どんどんひどくなって結局ライブをやめてしまった。

肘を痛めてやめるより、さらに前のことである。
中断多いなぁ。しかも長かったなぁ。

あれから12年、治療に研究に実践を重ね(笑)・・・
http://web-box.jp/jazzpiano/body/index.html

2年くらい前からは、日々スーパーだるくても、ライブをやると
なんだか元気になるようになったので、少々無理にでもライブを
やってきました。肘の痛みは残ることもありますが、腰の痛みは、
当日だけで済んでいます。

今回も、ライブ直後は、腰がやばいかなと思ったけど、翌日、
歩いている時に、骨盤の具合がなんだか良い感じに変化している
ことを感じました。

そして、前に書いた日記「腰が入った!」時と同じように、
唾液が凄く出てきました。

そしてさらに数日、今回のライブで肩も変わってきたみたい。
多少痛みがでるところまで、かなり弾いたおかげか、肩が無い
といって良いほどのなで肩でしたが、肩ができてきた感じがします。
少し休めるので、痛みもそれほど長引かずに消えると思います。

昔とは逆に、ライブが腰や骨盤その他に良い影響を与えているようです。
良い循環が生まれ、続きますように。
  1. 2010/09/24(金) 00:38:40|
  2. 心と身体
  3. | コメント:0

久々のライブ!!

久々のライブ、全く内輪のみのささやかなものでしたが、おかげさまで
好評のうちに終えることができました。
お越し下さった方、応援した下さった方、どうもありがとうございました!!

照明の都合で、MC中もお客さんの顔はほとんど見えませんでしたが、
(というか、あれこれ曲間の作業が多すぎてあまりちゃんとお客さんを
見なかった。失礼しました。)たくさんの拍手を頂けてうれしかったです。

今回ゲストにお迎えした、ボーカルの池田なみさん(以下なみさん)は、
歌が圧倒的に素晴らしくて、それだけでも身が引き締まる思いなのですが、
僕が普段CDで聴いているような素晴らしいミュージシャン達とも共演を
なさっているので、さらにプレッシャーとなり(笑)、僕も短期間ながら
必死で練習、今日もとっても緊張してしまいましたが、彼女はのびのび
歌ってくれて、 みんなにも楽しんでもらえたんじゃないかな。

曲によって、思い切った芸も披露する彼女のおかげで、僕も一枚二枚
殻が破れて、何と今日は歌ってしまいました。 大好きな曲「残照」
(松山千春)を弾き語りで。

お客さんの中には、歌えるはずの人が多かったので、最後は、その方々
5人をおよびして、 「スイングしなけりゃ意味ないね」を1コーラスずつ
メドレーして、大円団となりました。

お越し下さった皆さん、本当にありがとうございました。
楽しく過ごして頂いていれば幸いです。

このところ体調が良く、ピアノの練習ができるようになってきたので、
演奏はどんどん良くなっていくんじゃないかと思います。
頻繁にできるようになったら、こちらでもご案内致します!

1.星に願いを
2.Sweet Swingy Night  (1993 Swingy作曲)
3.Fly Me To The Moon
4.黒いオルフェ  ゆきこさんDrums
5.Summertime  かなこさんvocal
6.おばあちゃんが子供だった頃(2007 Swingy作曲)
7.夕焼けの下、どこまでも (2010 Swingy作曲)

1.It’s a Sin To Tell a Lie
2.I’m Gonna Sit Right Down And Write Myself a Letter
3.Israel
4.In a Sentimental Mood
5.セーラー服と機関銃
6.最後の願い       (2006 Swingy作曲)
7.翼、広げて       (2002 Swingy作曲)
8.I’ve Got Crush On You  なみさんVocal
9.Sweet Sue         〃
10.残照
11.Amazing Grace      なみさんVocal

1.聖者の行進        のりこさんとpiano連弾
2.Recado Bossa Nova
3.I’ll Close My Eyes
4.If I Were a Bell
5.Georgia On My Mind    なみさんVocal
6.Just a Closer Walk With Thee  〃

<アンコール>
明るい表通りで
スイングしなけりゃ意味ないね 【“久々のライブ!!”の続きを読む】
  1. 2010/09/18(土) 00:00:00|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0

看板できました!

教室の看板ができました!
名刺を作った時もそうでしたが、ネットで色々なお店を片っ端から探して、
一番気に入ったタイプのものを作って頂けそうなお店にお願いしました。
デザインも色々相談しながら、拘らせて頂き、大変感謝しております。
そして、できあがりました。
大満足です!!

教室の看板
教室と看板

木製看板の「ウッドサインショップ」
http://ameblo.jp/woodsignshop/
  1. 2010/09/11(土) 01:19:25|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0

ピアノは8年に一度、にならないように

辛島文雄さんと森山威男さんを中心としたセッション・ライブを見てきました。
エルビン・ジョーンズに捧ぐという形でのCDを発売し、その一環としてのライブ。

辛島さんが、エルビン・ジョーンズのグループにいた頃にやっていた曲が中心でした。
しょっぱなのE・Jブルースから、あまりのかっこよさ、気持ちよさに、口から泡吹いて倒れそうでした(笑)。

例によって姿勢に目がいく私は、辛島さんの姿勢の良さ、具体的には腰の高さにも
感心してみておりました。
62歳とのことですが、後ろから見ていたら20代のよう。
91歳まで来日してコンサートやレコーディングをしていたハンクジョーンズのように
まだまだ素晴らしい演奏を聴かせてくれそうです。
そういえば、ハンクと辛島さん、音楽は違えど、明るく力強い音色はよく似ているなあ。

相変わらず思い切り叩きまくっているとはいえ、背もたれにもたれかかっていることの
多い森山さんも、最後の曲は身を乗り出すようにして叩きまくり、エルビンが乗り移っているようでした。


さて、ライブの近い私も、練習に熱が入っております。
今日はレストランでの演奏が急に休みになったことで、時間たっぷり。
しかも体調も良かったので、3~4時間弾いたかな。

だるいと、軽いはずのうちのピアノもとっても重く感じるし、どうにも
体とピアノがなじまないんだけど、今日はかなり馴染んで、一瞬、
ヤマハのピアノがスタインウェイに化けました(笑)。
柔らかく指に吸い付いてきて、弾きたいイメージどおりに鍵盤が自然に動いてくれる感じ。

だるさとか、肘の痛さとかを押して無理することなく、ピアノの練習だけで
くたくたになるまで弾けたのは、久しぶりだなあ。
8年前に肘痛めて以来初めてかな?

でも肘痛める直前も、その8年前に手首痛めて以来久しぶりに、どこの痛みもなく
思い切りピアノが弾けたんだよな。2週間だけ(笑)

気を付けましょう!>自分
  1. 2010/09/06(月) 13:44:09|
  2. 聴いてる(ライブレポ他)
  3. | コメント:0

上達するには?

4月から始めた、12回のアドリブ講座も第10回目を終えました。
各回、二クラス(初回のみ三クラス)やっているので21回やったことになりますね。
結構な回数になりました。

この講座でラッキーだったのは、初回の後に受講生達が一緒に飲みに行ったこと。
それが定例化したおかげで、受講生同士が仲良くなって、あちこちのセッションに
行って、さらに刺激を受けてまた講座に来るという良い循環が生まれました。

初心者ジャムセッションに行ったら、たまたまピアニスト4人全員がこの講座の
受講生だったなんてこともあったそうで、とてもうれしかったです。

しかし途中からの参加を積極的には募集していないので、人数は減少傾向。

一端終了して来年また新規開講に仕様かなと思ったけれど、
今日も皆さん「続けて欲しい」とのことで、さてどうしたものか。

途中参加を増やす
ペースを落とす
料金を上げる

どうしますかね・・・。

それにしても、みんなどんどんうまくなってる・・・
僕も練習しないと、あっという間に追い越されてしまいそうです(笑)


で、自分のこと

暑くなってから、毎日ダラダラ過ごしていましたが、ライブが決まり、
予約が入り、いらっしゃるお客さんが決まったら、すごい緊張感とともに、
やる気が出てきました。

やっぱり、上達するために一番効果があるのは、

『人前で弾く予定を決めてしまうこと』

だと思います。

「上手になってから」なんて、言っているうちにだんだん練習が嫌に
なってきてしまいます。

僕のライブでも「ドドドドだけでもいいから共演しましょう」
と言ってもなかなか手を挙げる人がいないのはとてももったいない。
とメールに書いたら、1人手を挙げてくれました(笑)。


長く1人でやればやるほど、人前で弾くのが怖くなってしまいます。
何もわからないうちに、怖さのないうちにやってしまうのが一番。

僕もジャズピアノをはじめた頃より、むしろ今の方が
怖くなってしまっているところがあります。

やっぱり若い子ほど、飛び込んで行ける人が多くて、ああ、若さって
こういうことなんだってしみじみ思う今日この頃です(笑)。

しかし50代60代でもびっくりするくらいの行動力を誇る方も
いらっしゃいます。
ジャズやってるみなさん、負けずに頑張りましょう!


★ジャズ・長く続けるコツ・・・仲間を作る

★ジャズ・上達のコツ・・・人前で弾く予定を入れる

1人じゃ上達せんのですよね。


<おまけ>
教室の看板製作を依頼中です。
http://ameblo.jp/woodsignshop/entry-10632232612.html
  1. 2010/09/03(金) 13:21:43|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0