歌と手拍子から始める「初めての即興演奏!」
譜面もコードも、もちろんスケールも使わないところから、
手拍子にのって「Oh,Yeah!」と言ったら「Oh,Yeah!」と応えてもらう、
単純なコール・アンド・レスポンス。
これまでジャズのセッションを目標とする「アドリブ講座」を
やってきましたが、それよりももっともっとシンプルに。
「アドリブ講座」の準備講座という位置づけもしていますが、
ロック、音楽療法などでも即興演奏をしたい方ならどなたでもOK。
まだ楽器ができなくてもOK!
「音楽ってこんな風に生まれてきたのかな」
そんな、とっても単純なところから、やってみたいと思います。
みんなで楽しく音楽を生み出そう!
12月23(木祝)午後~夕方を予定
場所:高田馬場Swingy Jazz School
詳細こちらより
Swingy Jazz School
スポンサーサイト
- 2010/10/31(日) 00:42:47|
- 教えてる(教室)
-
-
| コメント:0
ドラム・サークルに参加しました!
15年くらい前に、江古田にあった小さなアフリカ雑貨屋
さんで、かっぷくの良いアフリカの方の主宰で行われた会
に参加して以来のことです。
今回は、日本人の若い女性の企画。遅刻して会場に着くと、
もうドンジャカにぎやかな音がしています。入って受付を
すませ、みんなのいる方を見ると、いくつか空いている席
には、それぞれ打楽器が一つずつ用意されていました。
僕は見慣れた、タンバリンらしき楽器とマレットが置いて
ある席へ。
ざっと見回すと、普段楽器は全く触れてなさそうな方から、
かなりの手練れと思われる方まで、老若男女、色々な方が
いらっしゃいます。
ドンドンドンドンという大きな祭り太鼓みたいな低く
力強い音を支えにみんなが色んなリズムを好きなように
叩いているようです。
僕が手にしたタンバリンらしき楽器は、チャリチャリが
ついていなくて親指を入れる穴もついていません。
アイリッシュ・ミュージックで使われているやつかなぁ。
足の上に置いてマレットで叩こう。
一本のマレットなので、細かい動きはできないけど、
ドンドンに重ねるのも面白くないので、4拍目あたりに
入れたように記憶しています。
数分したところで、リーダー(ファシリテーターという
らしい)が4,3,2,1とカウントしてみんなでドンと
一発合わせて終わり!
そしてほとんど間を置かず、ファシリテーターが
「お好きにどうぞ!!」と叫んで、またみんなで叩き
始めました。
今度は、みんな体が温まり、気持ちも慣れたのか、全体
としては似ていても、明らかにノリがいい。
それを聴いてサンバっぽく感じたので僕は4裏と1表を
叩きました。
途中よっぽどリズムを変えようかなと思ったりもしたん
だけど、そのままグルーブにのっかった方が気持ちいい
んじゃないかと思ってそのまま続けてました。
そしてまた10分くらいして一端終了。
今度はドとかレとか、叩くと音程の出る筒が登場。
いくつかのグループにわけてフレーズを重ねて、
ちょっとしたミニマルミュージックのできあがり!
面白いですね!
それを終え、またもとの打楽器に戻ってまたスタート
さっきまでは、ドン、ドン、とシンプルに叩いていた
低音担当の人が、裏拍も加えたりして、2回目のとき
以上のグルーヴ!
しかし聴いていると、楽器初めての人はだいたい
一拍目だけを叩いて、慣れてる人は、ジャンベとかで、
チャカポコチャカポコと細かいリズムを叩いていて、
2拍4拍が全然ないんだなぁ。
30年前手拍子と言えば1拍3拍だったものが、
今、僕より若い人の手拍子はみんな2拍4拍になって
いるけれど、意外と染みついてはいないのかも。
というわけで、このセット、僕は2拍4拍を担当して
みました。めっちゃ目立つ・・・緊張してきた(笑)
ずれそう。あ、今、ずれたかな?
という状態になってしまったので、目を閉じました。
目を閉じると、みんなの音がくっきりと聞こえ、
自分の音もみんなの音の一つとして聞こえます。
なんだか音が見えてくる感じです。スキューバー
ダイビング未経験ですが、まるで、海に潜って
きれいな魚を魚を見ているかのように音がキラキラ
と見えてきます。
あとはこの大きなうねりに身をゆだねるだけ。
もうずれそうな感じは全くないし、自分が叩いて
いる感覚さえ消えていきます。
気持ちイイ!!
皆さんにもお薦めしまーす!(最下段にリンク)
僕のグループレッスンにも取り入れよう!
ピアノは目を閉じて演奏するのがとても難しい楽器。
それはそのままリラックスしてノリに身をゆだねて
あるいはイメージの世界に入って演奏することが
難しいということにつながるのだろうと思います。
ですので、練習の中で意識的に目を閉じて弾く時間
を作ります。
ピアノを弾く方、どんな簡単なことでもいいので、
ぜひお試しあれ。
*Happy Drumcircle*
~今回のファシリテーターkifumiさんのブログにも
レポートがあります。写真もたくさん!
↓ ↓
http://ameblo.jp/drumcircle/
- 2010/10/23(土) 12:41:32|
- 聴いてる(ライブレポ他)
-
-
| コメント:0
連弾の会、2月5月に続き3回目を行いました!
初めての方3名、2度目の方2名、20代~50代の男女計5名。
うち4名は個人レッスンに来ている生徒。もう1人は、
以前、生徒以外ばかりでやった連弾の会に来てくれていた方です。
曲目
ジョニー・B・グッド
サマータイム

伴奏パートと、メロディ&アドリブパートに別れて演奏します。
メロディ+コードの譜面を見て、自分でアレンジしながら演奏
するのが理想ですが、今回初めて参加する方、初めて連弾する
方もいらっしゃるので、全部譜面も書きました。
2時間半のワークショップ、前半は、その譜面を弾いてもらって
アレンジの確認。
後半はペアを交替しながら、色んな組み合わせでやってもらい
ました。このころには、みんなだんだんリラックスして
楽しんでくれていたみたいです。
だんだん慣れて自分でアレンジ&アドリブできるようになると
ぐっと楽しくなるでしょうね!
続いて、僕のミニライブ
これはあった方が良いのか、ない方が良いのか微妙ですが(笑)
Blue Moon
Everything Happens To Me
Nearness Of You
星に願いを
夕焼けの下、どこまでも(Original)
夜空ノムコウ
Come Rain Or Come Shine
Blue Bossa
Like Someone In Love
(四季メドレー) さくらさくら Summertime 枯葉 My Favorite Things
虹の彼方に
そしてみんなでお食事に行きました。
僕も含めてピアノの人は大人しい人が多いんですよねぇ(笑)
でも、音楽の話はもちろん、今年就職活動の人が2人いたので、
そういう話もしたりして、楽しく過ごしました。
今後、頻度をあげてやっていきたいなと思っていますので、
ぜひご参加下さいませ!
★mixiにコミュニティ作りました。★
連弾@ジャズピアノ ジャズピアノの連弾したい方!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5298384
Swingyのジャズ講座(アドリブ講座参加者中心)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4970670
- 2010/10/18(月) 00:22:47|
- 教えてる(教室)
-
-
| コメント:0
教室OGの品川真有美さんのライブに行ってきました。
教室OBOGの方々で、現在ご活躍中の方がたくさんいて、とてもうれしく思っています。
なかでも品川さんは、長くレッスンに来ていたし、今、ライブをとてもたくさんやって
いるので、僕も時々聴きに行っています。
習いに来た頃、すでに演奏能力、アイディアとも素晴らしいものを持ってこともあり、
とっても素晴らしい演奏をするんですよ。
彼女のライブに行くのは、もちろん応援するという意味もあるのですが、
単純に楽しいですし、色々勉強になります。
「ミシェル・カミロを超えたい!」という彼女の演奏は、いつもは速い曲が凄く
かっこいいですが、昨日は、スローな曲での音の響かせ方とか、間のとり具合が
凄く良くてさらに成長していることも感じることができました。
皆さんにもお薦めのライブです!
品川真有美BLOG
http://blog.goo.ne.jp/115277/
- 2010/10/08(金) 14:43:43|
- 聴いてる(ライブレポ他)
-
-
| コメント:0