Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

古武術体験と、演奏の変化(8/5の日記に追加)

今年1月から3月、古武術を通常の生活に応用する
というテーマの講座をいくつか受講しました。
僕の場合は、そこからピアノにつなげていきたいわけです。

やってみたら、技が全然できないのはもちろんなのですが、
腕の使い方が、全然なっていないことに気がついて愕然と
しました。

脱力して、重さを生かすこと。
多少はできているつもりでいたけど、全然だ~。

そして「待つ」ということ。
あるいは「そのまま続ける」ということ。

腕を使って相手を倒すとき、相手の重心が崩れ始めたら、
そこで、しめたと思って、力んだりしない。
あるいは、なかなか倒れなくても、焦って力んだり、
諦めてやめたりしない。
ただ、相手がゆっくり倒れていくのを待つ。

この「待つ」「そのまま続ける」ということの大事さが、
すごく印象に残りました。

以下、それを踏まえて、最近、よくやる準備練習。

ずっと前に、アレクサンダーテクニックの小野先生
に教わって、うまくできないままほったらかしだった。

(以下、8/5の日記と同様)

ピアノの弾き方・落とす(解説無・2012.07.27)



この1年、ずいぶんと、色々な弾き方を試行錯誤してきました。
以下の二つを比較したら、自分でもびっくりしました。

2010年10月の「星に願いを」



2012年8月の「星に願いを」
http://youtu.be/0H8nVHpX0x0

スポンサーサイト



  1. 2012/08/05(日) 01:38:19|
  2. 弾いてる(練習、ライブ、動画)
  3. | コメント:0