12/2に自分の教室の発表会でも弾いたのですが、あまりにも
できが悪かったので、その後もちょくちょく弾いています。
前回の練習日記の最後の演奏から一週間後で、
発表会2日後でもある演奏
↓ ↓
Holyland 2012.12.04
そこからさらに10日後
Holyland 2012.12.15
音割れがあって申し訳ない。
このあとも弾いたのですが、心身の調子をうまく上げられず、
良い演奏ができませんでした。
用意のないアドリブなので、色々なバリエーションが
ありますよという紹介程度に。
↓ ↓
<アドリブと心技体>
テーマの部分、つまり、どう弾くかほぼ決めておける部分は、
心や体の調子が今ひとつでも、技や知識で落ち込みは最小限に
食い止められる。
心技体がばっちりのときを100として80くらいはできる。
でも、アドリブでやっている部分は、なかなか食い止められない。
100が50とか20になってしまうね。
それがアドリブの難しさ。
逆に心技体が揃うと、あるいは揃わなくてもなんかノッて
しまえれば、150とか200になったりもする。
それがアドリブの面白さ。
YouTubeでの僕のチャンネル Swingy5050の登録者数が100人に、
またトータルでの動画再生数が10万を超えました。
どうもありがとうございます!
スポンサーサイト