今年も身体の動きを追求した一年でした。 体調もまずまず。
特に最近、少し早寝早起になってきたので、 ますます元気になるのでは
と楽しみにしています。
身体面でお世話になったのは、
講座:野口裕之先生の講座に数回と、小関勲先生、 甲野善紀先生、
甲野陽紀先生の講座に各一度。
いずれもとても素晴らしい時間でした。
ソマティック(身体)心理学の創立記念大会も見学。
整体:長谷川浄潤先生、角田功先生に月2回。
砂浴:毎年恒例、砂浜にもぐってぼーっと寝る。デトックス。
温泉:近所の温泉&リフレ。
薬は、今年も一錠も一滴も無しで過ごすことができました。
ありがたいことです。
◇ ◇ ◇
僕と言葉とイメージと身体と、ピアノと音と音楽と表現が
みんなつながってくるように。
そのためには、動きを決めてもだめなんですよね。
もっと感覚的なこと。
でも、よく「五感を使おう」と言うけれど、意識して使うのでは、
一感づつしか使えない。
いかに、もっと「生き物として当たり前のこと」をやるだけで、
全てうまくいくことを見つけるか。
そして、「これこそ!」という発見もあったけれど、
ふと気がつくと、形(表面)だけになってしまう。
感じること。 感じ続けること。
そして、 天と地と僕とあなたが響きあうような音楽を。
スポンサーサイト
- 2014/12/31(水) 01:46:10|
- 心と身体
-
-
| コメント:1
甲野陽紀先生をお迎えしての、
「音楽家のための身体操法講座」に参加してきました。
いつもは甲野善紀先生(日本で一番有名な武術家)ですが、
今回はピンチヒッター。
でもその息子さんである陽紀先生の指導はとても具体的
でわかりやすく、一つ一つ実践しながら楽しく確認できるのが
良いです。
今回は、動きや身体の意識ではなく、演奏前の準備動作の
間の取り方、気持ちの切り替えについてアドバイスいただき
ました。
気になりつつ、おざなりにしていた部分を指摘していただき、
大変ありがたかったです。
音楽家向けの講座を担当することはほとんどないですが、
逆に一般向けの講座は、どなたにでもお薦めです。
「今さらできない運動嫌いのための身体講座」
なんてのもあります(笑)。
とことん丁寧で分かりやすく、優しく、
何より楽しい!
ほんのちょっとした意識の持ち方で、身体の働きが
まるで変わってしまうことに驚かれることと思います。
HKHP 甲野陽紀 オフィシャルホームページ
- 2014/12/15(月) 11:26:01|
- 弾いてる(練習、ライブ、動画)
-
-
| コメント:0
Swingy の演奏の変遷
『All The Things You Are』の見比べ、聞き比べ
2010年、2012年、2014年、、、それぞれ
フォームも演奏も変わってゆくのがお分かりいただけるかと思います。
2010年1月(過去にも公開済み)
左手がうまく動かないんだよなあ、ということで、左から撮影してチェック。
『All The Things You Are』2010 2012年 2月
スイングしよう。そうしよう。
2014年 8月
もっと楽に、もっと自由に!
弾かないとき、しばしば肘を肩の真下に戻して、脱力チェック。
また、イスを斜めにして、角のところに座っています。
- 2014/12/03(水) 11:06:49|
- 未分類
-
-
| コメント:0