Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

ピアノとの一体化

演奏するには、楽器と一体化することが必要。
それには、それにふさわしい気持ちというか、適度な気合というか、
すっきりしている上での集中力というか、とにかく、一体化できる
ような心身の状態が必要だと思います。


いつも読んでいる、小関勲さんの言葉

「パフォーマンスは自己の真実のテンションに比例する。
夢や願望は方向性を示せるかもしれないが、
実際のテンションはそことは直接関係しない。」

僕は、無理なく、心身のテンションを上げるのに、もの凄く時間が
かかります。
でも、僕に限らず、一人でテンションを上げるのは難しいみたい。
だから、何とかセッションに参加できるところまできたら、
どんどん参加して、バンドを組んでみんなで演奏するといいと
思います。


2002年のキースジャレットの演奏の動画を見たという生徒の
Sさんが、「いったいどうしたらあのように弾けるんですか?」
と質問してきた。

僕があのように弾けるわけではないので、困ってしまうけれど、
とにかく、彼がいつも音楽に入り込んでいるのは、よくわかる。

ちょうどその2002年だと思うけれど、僕はキースジャレットの
演奏を生で見ることができました。

そのとき、彼は、もはや人間を超越して見えました。
かたつむりに殻があるように、キースはピアノとセットで一つの
生き物のようだった。
引き込まれ、食い入るように見ていました。

ちょうどその頃、肘を痛めたので、それから数年は、
一体となる以前に、ピアノを弾ける身体づくりからやってきた
のですが、今思えば、それも含めて、僕のこの十数年の練習は、
ひとえに、ピアノと一体化するための練習だといえます。
スポンサーサイト



  1. 2015/01/30(金) 00:18:35|
  2. 弾いてる(練習、ライブ、動画)
  3. | コメント:0

これから芸事を身につけようとする人は・・・・・・徒然草より


これから芸事を身につけようとする人は・・・

以下、こちら!
↓↓
徒然草より 
  1. 2015/01/26(月) 12:19:56|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

『 のびろのびろだいすきな木 』 New Version !!

『 のびろのびろだいすきな木 』  New Version !!

だいすきな木・絵

星野香里さんが、とっても素敵な絵を描いてくださって、
New Version が生まれました。
ぜひ、ご覧下さい!

歌   柴田夏乃 
ピアノ 外山浩之 
絵   星野香里  
   ↓↓



  1. 2015/01/06(火) 23:32:14|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

新年のご挨拶と、昨年の行事

みなさん、明けましておめでとうございます!
元気に新年を迎えられましたか?

ちょっと遅くなりましたが、昨年一年間の行事などを振り返ってみました。
生徒向けに書いたものをほぼそのまま転載しているだけですが、
よろしかったらご覧下さいませ。

1/4 新年会 十数人集まってくれて楽しい会になりました。
振り返れば、のちのロクダイゴ(生徒が作ったバンド)のメンバーが集結していましたね。
このときにはもう組んでいたのかな?

この頃、エアコンが何度目かの故障。
ようやく新しいものを入れてもらえました。
また多くの方が休会されたり、月謝の変更をしたりバタバタしていた時期でもあります。

1~3月
歌伴のお手本として、MichikoさんとのデュオCD『The Smiling Moon』を作成。
DVD『茶色の小瓶を他の曲に応用するレッスン』作成。
DVD『疲労からの回復 ささっとリカバリー体操』作成。

3/23発表会 教室のHPにもアップしたインタビューもこのとき収録。

アンサンブルレッスン(水)(木)(土)の他、1月より(火)、4月より(日)も追加

4/13 リクエストにより、アンサンブルレッスン番外編 『カントリー・ロード』

5月 GWにアドリブ講座。
終わる頃になって、「実はコードが全く読めないんです」という方もいて、
あせりました(笑)。
その方も含め、3名だけの参加でしたが、オリエンテーション、
講座4日間、フォローの講座、連弾の会、11月の発表会、
すべてに全員が全日程ご参加下さいました。


6/13 より、第二金曜日の昼間、高田馬場サニーサイドにて、
  外山がホストミュージシャンを務め、皆さんにもお越しいただいています。

6/29 連弾の会

11/3 14年、二度目の発表会@サニーサイド
ゲストを呼んで演奏した方、バンドを組んで参加した方がいたり、
久々のメドレーをやったり、僕もトリオでたっぷり弾いたり、
楽しい会になりました。打ち上げも盛り上がりましたね~!

10~12月、アンサンブルレッスンでバラード二種類と倍テンを
いったりきたりする練習をしました。みなさん四苦八苦されて
いましたが、頑張ってくださったので、やってよかったです。

他にも昨年のアンサンブルは、Route 66、 I'll Remember April
など、キメがあったり、曲中でリズムが変化したりと、難しい曲が
多くなってしまい、申し訳ありませんでした。
みなさん、よく頑張りました!

個人レッスンだけの方は、ずいぶん入れ替わってしまいましたが、
新しく入った方々にもぜひ色々と楽しんでいただきたいと思います。
楽しく充実した音楽ライフを!
  1. 2015/01/04(日) 21:58:20|
  2. 未分類
  3. | コメント:0