僕のユニットRu☆Lalaの新作です。
今回は絵のタッチが変わったり、レコーダーが変わったり、
していますが、きっとRu☆Lalaらしさは健在、というか、
いっそうはっきりしてきたかもしれないと思います。
よかったらご視聴ください。
だいじょうぶ。
(広告ブロックをしている場合は、画面左上のタイトルをクリック)
Ru☆LalaのHP
http://rulala2015.wixsite.com/rulala
スポンサーサイト
- 2016/10/25(火) 11:26:57|
- 未分類
-
-
| コメント:0
前の記事でお知らせした、音楽する身体の会、
幸い雨も降らず、緑に囲まれた芝生の広場で開催しました。
参加者は4名、わきあいあいとゆったり楽しく、良い時間が過ごせたと思います。
◆今回のメニュー◆
◇広場までの道すがら、普段の歩き方を確認→ゆっくり歩く。
◇今の状態を感じる。
◇呼吸を感じる。頭の角度による違いを感じる。
◇緊張と弛緩の比較
◇呼吸を使った脱力体操
◇聴覚トレーニング(ブラインドボールゲーム)
◇重心移動
◇地面を感じて歩く。
◇重心の下がる片足立ち
◇バランスボードに乗ったり、一本歯のゲタを履いてのキャッチボール。
◇目を閉じて歩く。
◇呼吸法 呼吸体操 脊椎行気
言葉で書くと堅苦しいかな?
でも写真からも和やかな感じが伝わるでしょう?
自分でも一緒にやりましたので、身体にとても充実感があります。
途中、ちょっと走った際、かつてないほど走りやすくて、自分でも驚きました。
こうしてキーボードを叩いている今も、胸が緩み肩が落ち、とても充実した体感があります。
参加された方からも、「腕が動きやすい」「重心が下がった」
「気分が晴れやかになった」「帰宅後、ピアノが弾きやすくなった」
などうれしい声があがりました。
次回は1/9(月祝)の午後、Swingy Jazz Schoolで行います。
室内です。
共催の柴田夏乃先生によるレポートはまた雰囲気が違いますので、
よろしかったらあわせてご覧ください。
↓↓
- 2016/10/11(火) 00:03:00|
- 未分類
-
-
| コメント:0