Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

上達するには?

4月から始めた、12回のアドリブ講座も第10回目を終えました。
各回、二クラス(初回のみ三クラス)やっているので21回やったことになりますね。
結構な回数になりました。

この講座でラッキーだったのは、初回の後に受講生達が一緒に飲みに行ったこと。
それが定例化したおかげで、受講生同士が仲良くなって、あちこちのセッションに
行って、さらに刺激を受けてまた講座に来るという良い循環が生まれました。

初心者ジャムセッションに行ったら、たまたまピアニスト4人全員がこの講座の
受講生だったなんてこともあったそうで、とてもうれしかったです。

しかし途中からの参加を積極的には募集していないので、人数は減少傾向。

一端終了して来年また新規開講に仕様かなと思ったけれど、
今日も皆さん「続けて欲しい」とのことで、さてどうしたものか。

途中参加を増やす
ペースを落とす
料金を上げる

どうしますかね・・・。

それにしても、みんなどんどんうまくなってる・・・
僕も練習しないと、あっという間に追い越されてしまいそうです(笑)


で、自分のこと

暑くなってから、毎日ダラダラ過ごしていましたが、ライブが決まり、
予約が入り、いらっしゃるお客さんが決まったら、すごい緊張感とともに、
やる気が出てきました。

やっぱり、上達するために一番効果があるのは、

『人前で弾く予定を決めてしまうこと』

だと思います。

「上手になってから」なんて、言っているうちにだんだん練習が嫌に
なってきてしまいます。

僕のライブでも「ドドドドだけでもいいから共演しましょう」
と言ってもなかなか手を挙げる人がいないのはとてももったいない。
とメールに書いたら、1人手を挙げてくれました(笑)。


長く1人でやればやるほど、人前で弾くのが怖くなってしまいます。
何もわからないうちに、怖さのないうちにやってしまうのが一番。

僕もジャズピアノをはじめた頃より、むしろ今の方が
怖くなってしまっているところがあります。

やっぱり若い子ほど、飛び込んで行ける人が多くて、ああ、若さって
こういうことなんだってしみじみ思う今日この頃です(笑)。

しかし50代60代でもびっくりするくらいの行動力を誇る方も
いらっしゃいます。
ジャズやってるみなさん、負けずに頑張りましょう!


★ジャズ・長く続けるコツ・・・仲間を作る

★ジャズ・上達のコツ・・・人前で弾く予定を入れる

1人じゃ上達せんのですよね。


<おまけ>
教室の看板製作を依頼中です。
http://ameblo.jp/woodsignshop/entry-10632232612.html
スポンサーサイト



  1. 2010/09/03(金) 13:21:43|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する