Swingyの音楽日記

ジャズピアノの演奏・レッスンと、それに関わる身体動作について研究・練習していることなど

よく「理論の知識が無い」とか「指が速く動かない」とか・・・

よく、アドリブが全くできない人が、
「理論を知らないから」とか、
「指が速く動かないから」
といったことを理由にあげたりするのですが、
どちらもはじめはほとんど必要ないと思います。

むしろ、理論を知っていると考えすぎてしまって、
逆に弾けなくなります。

指が速く動く人は、速いフレーズをたくさん弾いてきているので、
アドリブでも速いフレーズを弾かなきゃいけないような気がして
これまたどう弾いていいかわからなくなってしまいます。

知識は十分使いこなせる範囲で少しだけ。
コードだったらCがドミソ Fがファラド、Gがソシレで十分。
それしか出てこない曲からやりましょう。

指も1本だけ使うくらいのところから。
Cの時にドドドーとか。

赤ちゃんが最初に「ママ」とか「まんま」とかを覚えるように、
シンプルなフレーズを一つ、また一つと覚えたり作ったり
するようにしたらアドリブもそんなに手強くないですよ。

いきなりかっこいいものをやろうとしないこと。
まずは0を1にしましょう。
0が1になったら喜びましょう!

その先も、一つ知識を得るごとに、
それをしっかり使いこなしてから次に進むようにして、
知っているけれど使えない知識が積み上がって
しまわないようにしましょう。

(追記)
どんな練習も、
ぎりぎりできるところで終わらないで、
楽々できるまでやること。
目を閉じて鼻歌まじりに弾けるくらいまで。
それが永遠にできそうもないものだとしたら、
それは難しすぎるものに手を出しているということ。



参考:Swingyの「動画deレッスン」
http://jazzpiano-hikouyo.com/douga-lesson/index.html
アドリブの第一歩のための動画があります。
  1. 2023/01/18(水) 21:36:28|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0

「恋はみずいろ」Ru☆Lala

恋はみずいろ、白い恋人たち、マイウェイ

 ・・・子供の頃、時に聴こうとしなくてもよく耳にした曲たち 

 エバーグリーンな名曲だと思っているけれど、とんと耳にすることが無くなったような気も。

 10代20代だと知らない人も多いのかな? 

 Ru☆Lalaが歌い継いで行きますね! 


 『恋はみずいろ』 日本語詞でお届けします

   


 恋はみずいろ 1967年 

白い恋人たち 1968年 

マイウェイ  1969年

  1. 2022/08/22(月) 16:07:46|
  2. 「Ru☆Lala」歌とピアノと絵のユニット
  3. | コメント:0

「あなたがどこかで」

NHKみんなのうたで流れる「あなたがどこかで」がとても素敵でしたので、
参加ユニットRu☆Lalaでも演奏させていただきました。
安全地帯とはまた違った歌&演奏をお楽しみいただけたら幸いです。




  1. 2022/07/10(日) 21:18:47|
  2. 「Ru☆Lala」歌とピアノと絵のユニット
  3. | コメント:0

「マイ・ウェイ」Ru☆Lala

Swingyの参加ユニット、Ru☆Lalaで

名曲中の名曲「マイ・ウェイ」をカバーしました。

途中カラオケパートもあって、歌詞も出ますので、

よかったらご一緒にお楽しみください♪



Ru☆Lala

Vocal  Kano 

Piano  Swingy


  1. 2022/07/06(水) 21:16:58|
  2. 「Ru☆Lala」歌とピアノと絵のユニット
  3. | コメント:0

ブルースから始めるやさしいジャズピアノ 第三版


「ブルースから始めるやさしいジャズピアノ(自由現代社)」
おかげさまで売れ行きが好調なようで、
本日7/1、第三版が発売となりました!

パチパチパチ!!

もしもお役に立てているのなら幸いです!

個人的には、
今回でようやく直したいと思っていたことろを
すべて直すことができてとってもすっきり!!

のはずが、編集者様からのご連絡によると、
ガーシュインの著作権が復活して、
本書で使っている「Summertime」も著作権料が発生し、
かなりの額になったとのこと。
ついては、もし第四版を出すときには曲目の差し替えを
してもらうかもしれないとのこと・・・。
そんなそんなそんな・・・
「Summertime」、ただ楽譜を載せているだけでなく、
本書のあちこちで使って色々なことを解説しているので、
それを全部違う曲でつじつまが合うようにするのは、
至難の業。
しかも付録のCDも録音しなおさなければならない。
大変すぎる!!

そんなわけで、すっきりどころか、
思い切りどんよりになってしまいました・・・。

ま、今回の第三版には関係のない話で、
ブルースからジャズピアノを始めたい方にはぜひ
お使いいただきたいと思います。

ブルースからジャズピアノを始めたい方、
セッションに行くために、アドリブを一から勉強したい方、
外山のレッスンに興味のある方、
ぜひご検討くださいませ!!
  ↓↓

ブルースから始めるやさしいジャズピアノ

  1. 2022/07/01(金) 20:31:03|
  2. 教えてる(教室)
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ